ページ内を移動するためのリンクです。

2023年4月新規開講【コオーディネーショントレーニングスクール】


お子様向け運動プログラム「コオーディネーショントレーニング」遊び感覚で楽しみながら基礎的運動能力向上を目指す!

 

 

プログラム監修いただいた専門チームよりコメント

上田 憲嗣
(立命館大学スポーツ健康科学部准教授)
「コオーディネーションプログラムでは、すべての運動に必要な基礎的運動能力を育てることができます。ヨーロッパをはじめ、我が国のスポーツタレント発掘・育成プログラムにおいても、盛んに導入され、少しずつ成果が出始めています。」

長年、ドイツを中心としたスポーツ教育学、特に発育発達に基づく研究に取り組んでいる。現在では、立命館大学BKCスポーツ健康コモンズにおいて、コオーディネーションプログラムを展開。また、複数の教育委員会と連携しつつ、子どもの体力向上やスポーツタレント発掘・育成事業にも関わる。

 

コオーディネーショントレーニングって何?

多種多様な運動と豊富なバリエーションにより神経系を刺激します。表現系からオープンスキルのスポーツ(※バスケットボールやサッカー等、状況の変化が伴う競技【主に球技】)まで様々な競技力の向上や幅広いスポーツへのスムーズな移行を目指します!また、コオーディネーショントレーニングでは、スキルの完成度は求めません!教室では、出来るようになることが最終目的ではなく、やったことのない動きを沢山経験し、動きの引き出しを増やすことです。そのため、運動能力の向上のみでなく、純粋に運動を楽しむ心や子どもたちの自発的なやる気(運動参加への内発的な動機)を育みます!

コオーディネーション能力とは?

与えられた運動課題の状況や運動の方略を、目や耳などの感覚器官を含めた全身の運動器官で察知した上で、それらを適切に制御することを担う能力のことを指します。近年、こうしたコオーディネーション能力の育成は、ジュニア期以降のすべての年代において有効な指導内容として注目されています。また、運動能力だけでなく、ワーキングメモリ(短期記憶)との関係も指摘されるなど、認知機能の向上との関係も大きく注目されています。

コオーディネーショントレーニングスクールの詳細

  • コオーディネーショントレーニングスクール
  • 入会受付開始 3月10日(金)〜
  • 日時 毎週金曜日16:30〜17:30
  • 対象者 年少〜小学2年
  • 定員 10名  
  • 月会費 7,700円(税込)

 

 

下記PDFから詳細をご確認いただけます

キーワード一覧

花園スタジアム サービス紹介


ページトップへ